【口コミ】おうちコープは割高?注文しないときの送料は?実際に使ってみてのメリット・デメリットなど

悩む人

食材の宅配サービスってやっぱり割高なんじゃないの?送料もかかるし…

そう思いますよね。実際にわたしも今回の検証をするまでは割高なんだろうなと思いながらサービスの利用をしていました。

でも実際にお店の商品と比較をしてみると思っていたほど大きな差はなさそう、という印象でした。

今回は驚安の殿堂MEGAドン・キホーテの商品と価格をくらべてみたので、おうちコープって割高なんじゃないの?と価格が気になる人はチェックしてみてください。

また、送料について実際に利用してみてのメリット・デメリットも紹介しているので、ぜひ最後までご覧ください。

クリックできる目次

おうちコープは割高?商品の価格をくらべてみました

おうちコープMEGAドン・キホーテの商品で価格をくらべてみました

同じメーカーの商品で比べられたら良かったのですが、取り扱いのない商品もあり同じ商品での比較はできていません。

コープはプライベートブランドの商品が安い傾向にあったので、カタログの中でも比較的安い商品を記載。(ドンキの商品も似たような安い商品を載せてあります)

ゆうゆうママ

おうちコープの商品ってざっくりこのくらいの価格なんだ〜
という参考にしていただけたらと思います。

主食系

お米

おうちコープ

おうちコープカタログ

3,380円〜

MEGAドン・キホーテ

3,280円〜

ゆうゆうママ

お米はブランドによってそれぞれ価格が違いますが、5キロの最低価格がコープが3,380円、ドンキが3,280円でした。

食パン

おうちコープ

おうちコープパン

118円〜

MEGAドン・キホーテ

ドンキ 食パン

98円〜

肉・魚

国産豚バラ肉

おうちコープ

コープ

100g233円(豚バラうすぎり徳用)

MEGAドン・キホーテ

ドンキお肉

100g198円

国産鶏もも肉

おうちコープ

100g116円(ハーフカット・ジャンボパック)

MEGAドン・キホーテ

鶏もも肉

100g108円

お肉類は量が多いほうが割安になるため、おうちコープの場合は冷凍のお肉は徳用パックがあるので価格が安い傾向にあります。(コープの100g116円の鶏もも肉は冷凍品)

メガ盛りなどの大容量パックを販売しているドンキの場合、冷蔵品のお肉でも100gあたりの価格は安く抑えられます

ゆうゆうママ

ちなみにわが家は徳用の冷凍お肉を毎週購入しています。
ジップロックに小分けにするなど冷凍のための準備をしなくてもそのまま冷凍庫に入れるだけなので便利ですよ。

ソーセージ(香薫)

おうちコープ

おうちコープ

(90g×2)358円
100g約199円

MEGAドン・キホーテ

ドンキ

480g728円
100g約152円

こちらは同じ商品がありました。サイズがちがうので比較しにくいですが、大容量パックのためドンキの方が安いですね。

骨取りさば

おうちコープ

さば

3枚(210g)390円

MEGAドン・キホーテ

さば

2枚438円

野菜・くだもの

長ネギ

おうちコープ

おうちコープ ネギ

2本228円

MEGAドン・キホーテ

ドンキ ネギ

2本198円

玉ねぎ

おうちコープ

玉ねぎ

600g258円

MEGAドン・キホーテ

玉ねぎ

3個入258円

にんじん

おうちコープ

にんじん

3~4本(400g)258円

MEGAドン・キホーテ

にんじん

3本198円

バナナ

おうちコープ

バナナ

370g(3~5本)178円

MEGAドン・キホーテ

バナナ

3本138円

コープのバナナは種類がたくさんありますが、いちばん安いのはフィリピンバナナ3~5本178円。グラム数で違いがあると思いますがドンキの方が多少安いですね。

乳製品・たまご

たまご(10個入り)

おうちコープ

卵

Mサイズ(10個入り)288

MEGAドン・キホーテ

卵

Mサイズ(10個入り)298円

牛乳

おうちコープ

牛乳

238円

MEGAドン・キホーテ

牛乳

208円

ゆうゆうママ

わが家はヨーグルトを作るのに「牛乳」が必要なので成分調整牛乳ではなく「牛乳」で価格比較してみました。

【正直レビュー】ヨーグルトメーカー<ビタントニオ>のデメリットは?実際につかってみての感想

ピザ用チーズ

おうちコープ

チーズ

250g428円 (100g約171円)

MEGAドン・キホーテ

チーズ

700g938 (100g約134円)

チーズは大容量のドンキが安い!

加工食品・調味料

ヨーグルト(ビヒダス)

おうちコープ

ヨーグルト

148円

MEGAドン・キホーテ

ヨーグルト

168円

冷凍チャーハン

おうちコープ

冷凍チャーハン

230g×2個318円 (100g約82円)

MEGAドン・キホーテ

冷凍チャーハン

450g348円 (100g約77円)

マヨネーズ

おうちコープ

マヨネーズ

400g248円

MEGAドン・キホーテ

マヨネーズ

400g278円

本みりん

おうちコープ

みりん

1000ml318円

MEGAドン・キホーテ

みりん

1000ml319円

実際に比較してみるとおうちコープとドンキでそこまで価格に差がない印象。というより商品によってはコープのほうが安い…?

コープは独自のプライベートブランド商品があり、それらの商品が手頃な価格で提供されているなと思いました。ドンキの方が大容量でお得に購入できる商品もありますが、意外とおうちコープの商品も手頃な価格だったことに驚き。

ゆうゆうママ

実際にくらべてみてそこまで割高とは感じませんでした。

おうちコープのサンプルカタログを見てみる

送料は?注文しないときも手数料がかかるの?

おうちコープの送料は「宅配サービス料」として毎週支払います。

宅配サービス料は通常、注文金額に応じて異なり

3,500円以上で110円
3,500円未満で198円かかります。

ゆうゆうママ

ただし条件に当てはまれば割引が適用されます。

宅配サービス料

注文金額
(本体価格)
3,500円未満3,500円以上
通常198円110円
子育て割妊娠中
〜3歳未満
無料無料
3歳以上
〜7歳未満
198円無料
ほほえみ割
シニア割
198円55円
ふたりで
宅配
198円55円
グループ
宅配
無料無料
ゆうゆうママ

3歳未満の子どもがいる家庭なら注文金額に関係なく宅配サービス料が無料でお得!

また7歳未満の子どもがいる家庭なら3,500円以上の注文で宅配サービス料が0円になります。

ちなみにわが家の場合だいたい週4,000〜6,000円くらいの注文をしています。

ゆうゆうママ

うちは下の子が3歳以降になってもおうちコープを利用する予定。

おうちコープの割引きを詳しくみる

注文しないときの手数料は?

おうちコープの宅配サービス料は注文しない場合でも支払いが発生します。

注文しない場合の宅配サービス料は、注文金額3,500円未満に該当するので通常198円かかります。

ゆうゆうママ

3歳未満の子がいる家庭は3,500円未満でも宅配サービス料0円なので、注文をしない場合でも無料で利用できますよ。

おうちコープHP

おうちコープのメリット・デメリット

メリット

  • 重たい荷物も運んでくれる
  • 時間の節約になる
  • レジに並ばなくて良い
  • 子どもと買い物に行かなくて済む
  • 離乳食が豊富

重たい荷物を運んでくれる

飲料料理酒などの液体調味料洗剤などの重い商品を玄関先まで届けてくれるのは本当にありがたいです。これらの商品は単品で買ってもそこそこ重いですが、まとめて買うととくに重いですよね。

わが家の場合ですが、自宅が4階(しかもエレベーターなし)なので上まで運ぶのが本当にキツイ。

かといって往復するのも嫌なので、荷物は持てるだけ持って階段を登るようにしていました。

これ、妊婦のときはかなり厳しかった…(妊婦で階段を使うご家庭はとくに宅配サービスおすすめ!)

おうちコープを利用する以前、飲料は2〜3本ずつ買っていましたが最近お茶は1ケースでまとめ買い。(宅配してくれる方には毎回申し訳ない気持ちになりますが)

ゆうゆうママ

重たいものでも数を気にせず買えるので本当にありがたいです。

時間の節約になる

わが家の買い物は基本的に週1回。1週間分をまとめ買いするスタイルでした。まとめていろいろな物を買わなければいけないので1回の買い物でも結構時間がかかるんですよね。

せっかくの休みなのにスーパーで半日終わる…みたいな。

おうちコープにしてからは、アプリでカタログを見て必要な商品を選んで注文するだけなので、空いた時間に買い物できて時間の節約になりました。

レジに並ばなくて良い

わたしがおうちコープを始めようと思ったきっかけはこれ。

買い物に行くと毎回、食材1週間分を詰め込み買い物カゴはパンパン。

せっかくの休日、早く買い物を終わらせたい!と思ってレジに行くと、同じようにカゴに山盛り×3個分みたいな人たちがズラーっと並んでいます。

これを見てわたしは「おうちコープしよ。」と思いました。この大行列に並ばなくて済むというだけでおうちコープありがたいです。

子どもと買い物に行かなくて済む

「これ買って!」とすぐにお菓子をねだられたり、

「ぼくが押す!」「ちがう!わたしが押す!」というカートをめぐっての兄妹喧嘩。

「おしっこしたい」と急に言われて買い物の中断。お菓子の箱空けようとしたり惣菜を指でツンツーン。

もうやめてくれ。

子どもとの買い物ってなんであんなにストレスなんでしょうね。

それがなくなるだけで、ホントありがたい。

子育て世帯にうれしい離乳食も豊富にある

離乳食

おうちコープには子育てママにうれしい離乳食も種類豊富にそろっています。

離乳食開始の5ヶ月頃から使えるなめらかキューブは、レンジ調理で簡単にペースト状になるので離乳食初期の子どもに◎

家庭では手間のかかる白身魚のほぐし身や鶏ささみフレークなどもあって便利!月齢ごとの表記もされているので注文もしやすいです。

おうちコープ離乳食のカタログを見る

デメリット

  • 注文することを忘れる
  • 届くのが1週間後
  • 細々とした買い物は必要
  • 宅配サービス料がかかる
  • 支払いがネット銀行には対応していない

注文することを忘れる

おうちコープの注文方法はアプリ・カタログ・ネットから選ぶことができ、わたしはアプリを利用しています。

注文の締切はそれぞれの配達曜日に応じて日時が決まっているのですが、注文するのを忘れてしまうことって結構あるんですよね。締切を過ぎてから「あっ!忘れてた…」なんてことがあると、翌週は配達してもらえません。

おうちコープ配達曜日

もし注文を忘れてしまいそう…

という人はおまかせ定期便の利用がおすすめ。

牛乳・たまご・お肉など毎週必ず注文するものは、おまかせ定期便に登録しておけば都度注文をしなくても毎週届けてくれます。

また、毎週届くのは多すぎる..という場合、2週に1回、4週に1回という頻度で届けてもらえる商品もあるのでそちらをチェックしてみるといいかもしれません。

届くのが1週間後

おうちコープの配達は週に1回。毎週決められた曜日に商品が届きます。

わが家の場合は、水曜日が注文締切で月曜日が配達日になります。

カレンダ

注文してから商品が届くのは1週間後。

調味料を切らしちゃって今すぐ必要!といった場合には対応できず、無くなりそうな商品は余裕を持って発注しておく必要があります。

もし「調味料切らしちゃったからすぐ届けて!」

など、急ぎで対応してほしい人は最短当日で届けてくれるイオンのネットスーパーなども検討してみてもいいかもしれません。

細々とした買い物は必要

先ほど言ったとおり、調味料を切らしてしまったり今すぐに必要という場合には買い物に行かなければなりません。

食料品以外にも日用品衣料品なども取り扱いのあるおうちコープですが、ほしい商品が無い場合もあります。

あのメーカーのこの商品がほしいんだよな..と思っても取り扱いがない場合もあるので、おうちコープだけで買い物を済ませるというのは難しいと思います。

ネット銀行に対応していない

これはあくまでもわたしが残念に思ったポイントですが、おうちコープの支払方法は登録した口座からの自動引き落としになります。

口座登録が可能な銀行は主に、都市銀行地方銀行信用金庫農協など。

多くの方はいずれかの銀行に口座をお持ちだと思うので問題はないと思います。わたしも地方銀行に口座を持っているのでさほど問題はないのですが…

わが家がメインに使用している口座は家計簿アプリとの連携がしやすいネット銀行。できればネット銀行にも対応しててほしかった…というわたしの個人的な意見です。

ただ、先ほど述べたとおり多くの銀行や信用金庫に対応しているので、支払いに困ることはないかなと思います。

宅配サービス料がかかる

先ほどもお伝えしましたが、おうちコープでは利用料として「宅配サービス料」の負担があります。

「宅配サービス料」は定額制の利用料金で、商品のお届けの有無にかかわらず毎週発生するものです。

金額は以下の通り。

注文金額
3,500円以上….110円(税込)
3,500円未満….198円(税込)
14,000円以上….無料

1回の注文金額によってサービス料は異なり、

3,500円以上の注文で110円
3,500円未満で198円

14,000円以上注文するとサービス料は無料になります。

ゆうゆうママ

サービス料はかかりますが、買い物に行く手間自宅まで重たいものを運んでもらうこと(うちは4階&階段)を考えたらそこまで高くはないかなと思います。

また宅配サービス料には割引制度があるので、条件に当てはまればお得に利用できます。

子育て割

  • 母子手帳発行の妊娠中の方
  • 3歳未満の子どものいる世帯

上記のご家庭の場合、商品の注文料金にかかわらず宅配サービス料は無料となります。

ゆうゆうママ

わが家は子育て割のおかげでサービス料の負担は0円
購入金額のみの支払いで利用させてもらってます!

うちの子はもう4歳になっちゃった…

というご家庭にも朗報!

3歳以上〜7歳未満の子どもがいるご家庭は、

3,500円以上の購入で宅配サービス料0円という割引が適用されます。

注文金額
(本体価格)
宅配サービス料
【通常】
宅配サービス料
【7歳未満の子どものいる家庭】
3,500円以上110円0円
3,500円未満198円198円

1週間分の食材をまとめて3,500円以上購入すれば、宅配サービス料が無料で利用できるので子育て中のママさんにとって嬉しい割引制度ですよね!

ゆうゆうママ

ちなみにわが家の場合、毎週4,000円〜6,000円くらいは購入しているので下の子が3歳過ぎても利用する予定!

おうちコープをチェックしてみる

そのほかにも、

シニア割

  • 65歳以上だけの世帯
  • 夫婦世帯で、一方が65歳以上の世帯

ほほえみ割

  • 障がいお持ちの方がいる世帯
  • 自治体認定の方がいる世帯

ふたりで宅配

  • ふたりで宅配を希望する方

グループ宅配

  • 3人以上のグループで宅配を希望する方

など、いろいろな割引制度があるので気になる方はチェックしてみてください。

おうちコープのお得な割引をチェック

注文から届くまでの流れ

おうちコープの注文方法はアプリ・注文書(電話)・ネットの3つの方法があります。

わが家はユーコープ公式のポッケアプリを使用して宅配の注文をしています。

ゆうゆうママ

アプリを使えばスマホから簡単に注文ができます!

カレンダ

注文の締切はそれぞれ配達日に応じて日時が決められていて、わが家の場合は水曜日に注文締切→翌月曜日が配達日になります。

アプリで注文

ポッケアプリを開き、ほしい商品と数量を選択していきます。

Webカタログを見てほしい商品の番号をタップ

サンプルカタログを見てみる

その後数量を決めて注文ボタンをタップ

コープ注文
ゆうゆうママ

この注文ボタンを押してもまだ注文確定ではなく、締切日までは何度でも修正ができます。

配達日に商品が届く

商品の受取りは、

  • 在宅
  • 不在

どちらも対応可能です。

ゆうゆうママ

わたしは不在で受取りをお願いしています。

【不在受取りの場合

  • あらかじめ指定した場所(玄関前など)に
  • 商品にはカバー封印シールをつけて
  • 置き配
おうちコープ
ゆうゆうママ

この状態で玄関先まで届けてくれます。
場所はあらかじめスタッフの人と相談して決めます。

梱包材などは回収してくれる

商品の入っていた宅配箱やコンテナは翌週の配達時に回収をしてもらいます。

おうちコープ
ゆうゆうママ

下記のものも宅配箱に入れておけば一緒に回収してくれます。

  • 商品の入っていたポリ袋
  • カタログ
  • 保冷剤
おうちコープ

そのほかこんな物も回収してくれます

  • 紙パック(飲料・調味料)
  • 食品トレー
  • 卵パック
  • ペットボトルのキャップ

資源を出すときはルールを守りましょう。

コープの資源回収について

ゆうゆうママ

食品トレーや卵パックなど資源の回収をしてもらえるのはありがたいですね。

おうちコープは割高?まとめ

実際にスーパーの商品と価格を比較してみてもそこまで差がなく、商品によってはおうちコープの価格の方が安いものもあり驚きでした。

買い物に行く手間やガソリン代などを考えると、198円の宅配サービス料で自宅まで商品を届けてくれるのは安いかもしれません。

また子育てママの場合、子どもの年齢によっては無料で宅配をしてもらえるのでとってもお得ですね。

ゆうゆうママ

忙しいママにぜひ活用していただきたいサービスです。

おうちコープを見てみる

PVアクセスランキング にほんブログ村
ゆうゆうママ
2児のママ。
旅行大好き!なパパと一緒に毎週のように家族でおでかけをしています♩
実際に訪れてみての感想をまじえて旅行のこと、おでかけのことを投稿していきます!

コメント

コメントする

CAPTCHA


クリックできる目次