【正直レビュー】ワイモバイル vs 楽天モバイル|どっちがいい⁈両方使った私が“迷わず”Y!mobileをおすすめする理由

悩む人

「ワイモバイルと楽天モバイル、結局どっちがいいの?」


料金の安さやキャンペーンの多さでよく話題になるこの2社。

どちらも実際に使ってみた結果、わたしはワイモバイルに落ち着きました

なぜワイモバイルに落ち着いたのか。

この記事では両方を実際に使ってみた私が

  • 料金や割引の違い
  • サポート体制
  • 通話・通信の特徴

などを比較して、ワイモバイルをおすすめする理由をわかりやすく解説します!

ゆうゆうママ

「もうスマホ選びで失敗したくない…」そんな方のヒントになれば嬉しいです。

クリックできる目次

ワイモバイルをおすすめする理由

ワイモバイル

1. 通信品質・安定性の違いが決め手!

わたしがワイモバイルを選んだ一番の理由通信の安定性です。

ワイモバイルは、ソフトバンクのサブブランド。
そのため楽天モバイルと比べても、安定した通信回線が期待できます。

ふだん家や職場ではWi-Fiを使うことが多く、通信速度を気にすることはありませんでした。

でも、外出先では話が別なんですよね。

特に困ったのが、旅行中のお昼時

ごはん屋さんを探そうとGoogleマップを開こうとしても…まったく読み込まれない。
「え?今つながらないの?」と本当に焦りました。

これは、MVNO(格安SIM)にありがちな混雑時の通信制限が原因。

特にお昼や夕方など、多くの人がスマホを使う時間帯はつながりにくくなる傾向があります。

でも、格安SIMの中にも速度が速いSIMと遅いSIMがあるんです。

どうせ使うならストレスなくつながる回線がいいですよね。

その点で、ワイモバイルは圧倒的に快適でした!

わが家で“通信格差”が発生した話

以前、わが家では夫婦で別々の回線を使っていたことがありました。
主人は楽天モバイル、私はワイモバイルという状態です。

同じ場所・同じタイミングでスマホを使っているのに、明らかに主人(楽天モバイル)のほうが繋がりにくいんです。

旅行中など、ちょっと調べものをしたいときに限ってなかなか接続できず、「全然つながらない!」とイライラしていました(笑)

山道や電波の弱いエリアでは“圏外”に…

特に困ったのが、山道やネット環境が整っていない場所に行ったとき。

わたしのスマホ(ワイモバイル)は問題なく使えていたのに、主人の楽天モバイルはまさかの圏外…。

「え、圏外!?」と驚いたほどです。

このとき、通信回線の差をハッキリと体感しました。家族で出かける機会が多いご家庭こそ、通信の安定性は本当に大事だと実感しました。

2. 割引サービスが充実!

ワイモバイルの割引

ワイモバイルは割引制度がとても豊富
たとえば、条件を満たせば毎月最大1,650円の割引が可能なんです。

ゆうゆうママ

家族みんなでワイモバイルを利用したり、自宅のネットとまとめて通信費を節約したい人におすすめです。

おうち割 光セット

「SoftBank光」または「SoftBank Air」に加入している方が、「シンプル2 M/Lプラン」を利用すると…
スマホの通信料が毎月最大1,650円割引!

ゆうゆうママ

自宅で使っているネット回線がSoftBank光だったりSoftBank Airなら通信量の割引が適用されてお得!


家族3人でワイモバイル+SoftBank光を利用した場合

1人あたりの料金(シンプル2 Mプラン)

項目金額(1人あたり)
通常料金(シンプル2 M)4,015円/月
おうち割(光セット)▲1,650円/月
割引後の月額2,365円/月

【3人分の合計(毎月)

2,365円 × 3人 = 7,095円/月

「おうち割」は1回線だけでなく家族全員に適用できるのが大きなメリット!

ゆうゆうママ

家族3人なら、月7,000円台でスマホが使える

家族割引サービス

2回線目以降の契約で
毎月1,100円割引!

ゆうゆうママ

主人もワイモバイルを使っているので、この家族割がしっかり適用されています♪

このほかにも、

  • おうち割 でんきセット(A)
  • でんわまとめて割
  • PayPayカード割

など、セット割・連携割がとにかく充実
通信費の見直しや節約を考えているご家庭にぴったりです。

さらにワイモバイルユーザー限定で、

  • Yahoo!ショッピングでPayPayポイント最大12%還元
  • YouTube Premiumが毎月10%オフ

といったお得な特典も用意されています。

≫ くわしくはワイモバイル公式HPをご覧ください。

3. サポート体制・店舗数の多さも魅力!

ワイモバイルは全国に約2,500店舗あり、対面でのサポートや即日対応が受けられるのが大きな安心ポイントです。

実は、店舗数は楽天モバイルよりも約3倍
サポート面ではワイモバイルが大きくリードしています。

キャリア名実店舗数(目安)
ワイモバイル約2,500店舗
楽天モバイル約860店舗
ゆうゆうママ

オンライン手続きに不安がある方でも、店舗でサポートしてもらえるのは本当に心強いです。私も機種変更のときはお店で相談して、その場で解決してもらえました!

さらに、オンラインでのトラブル時にも実店舗に駆け込めるという安心感は、スマホ初心者やシニア層にも嬉しいポイントです。

4. 音声通話は?

通話

通話料金は、ワイモバイル・楽天モバイルどちらも基本は「22円/30秒」と同じです。
ただし、オプションの違いがポイントです。

通話オプション

Y!mobile楽天モバイル
10分かけ放題<S/Mプラン>
880円/月
1100円/月
(15分かけ放題)
かけ放題<S/Mプラン>
1980円/月
(60歳以上800円/月)
無料
(Rakuten Linkアプリ利用)

◆ ワイモバイル(Lプラン)

通話オプション料金
10分以内の通話かけ放題無料
24時間かけ放題+1,100円/月

◆ 楽天モバイル

「Rakuten Link」アプリを使えば、
➡ 国内通話もSMSも基本無料

ゆうゆうママ

ワイモバイルは、60歳以上なら「通話かけ放題」のシニア割引もあるんです!通話が多い方にはとってもお得ですよ♪

ワイモバイルの料金プランを見てみる

ワイモバイルへの乗り換えってむずかしい?

ゆうゆうママ

「乗り換えって面倒そう…」と思ってる方もいるかもしれませんが、実はとってもカンタンでしたよ!

ワイモバイルへの乗り換えステップ

今のキャリアで
MNP予約番号を取得する


ワイモバイルで申し込み
(オンライン or 店舗)

SIMカードが届く/機種を受け取る

初期設定して完了!

▶ 他社からの乗り換えは「MNP予約番号」を取得しよう

今使っている電話番号をそのまま使いたい場合は、
現在の携帯会社から「MNP予約番号」をもらっておきましょう。

これは、

  • 店頭
  • 電話
  • 各社のマイページ

などからすぐに取得できます!

▶ 手続きは【オンライン】でも【店舗】でもOK!

  • スマホやパソコンからのオンライン申し込みなら、自宅でラクラク完了
  • 不安な方は、ワイモバイルショップで直接手続きもできます
方法特徴
オンライン自宅で完結・24時間いつでもOK
店舗店員さんに相談しながら進められて安心

▶ 契約の際は「本人確認書類」を忘れずに!

必要なものは以下の通りです

  • 本人確認書類(運転免許証・マイナンバーカードなど)
  • 支払い方法(クレカ or 銀行口座)
  • MNP予約番号(電話番号を引き継ぐ場合)

ワイモバイル・楽天モバイル、結局どっちがいい?まとめ

ワイモバイルがおすすめな人

  • 安定した通信環境を重視したい
  • 家族割で通信費をグッと節約したい
  • SoftBank光・Airをすでに利用している
  • 実店舗で対面サポートを受けたい
  • 60歳以上で通話をよく使う
  • PayPay関連のサービスをよく利用する

こんな方はワイモバイルがぴったり!

楽天モバイルが向いている人

  • データ無制限プランが必要
  • 楽天経済圏を積極的に活用している
  • 端末購入プログラムを利用してお得に機種を変えたい
  • 他社からの乗り換えで手数料をかけたくない

こんな方は楽天モバイルの方が合っているかもしれません。

ゆうゆうママ

スマホ料金を見直して、家計にゆとりを♪
まずは公式サイトでプランをチェックしてみてくださいね。

ゆうゆうママ
執筆者:ゆうゆうママ(ゆうゆう旅にっき運営)
2児の母として、年間10回以上の国内旅行を実践し、子連れ旅のコツ・体験談を発信中!また費用を抑えつつ快適に楽しむ方法や、実際に利用したクレジットカード・サービスも紹介しています。 (本記事は実体験および公式情報をもとに執筆しています。詳細条件は必ず公式サイトをご確認ください)
PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント

コメントする

CAPTCHA


クリックできる目次