
「毎日の買い物、正直めんどう…」
って思うことありませんか?
子どもがいると、スーパーに行くのも一苦労ですよね。
そんなときに便利なのが「おうちコープ」
スマホやwebから気軽に注文できて、家まで届けてくれるから本当に助かるんです。
でも、初めて使うときは
「注文ってどうやるの?」
「留守でも置き配してくれるの?」
なんて疑問がいっぱいあると思います。この記事では、そんな疑問をぜーんぶ解決!



おうちコープの使い方や不在時の対応、便利なポイントまで、わかりやすく教えちゃいます♪
忙しいママ・パパ必見!ぜひ最後まで読んでみてくださいね。
※おうちコープは神奈川県・静岡県・山梨県が主な配達エリアです。お住まいの地域が対象かは、公式サイトでご確認ください。
おうちコープの注文方法は3つ!
おうちコープでは、ライフスタイルに合わせて3つの注文方法が選べます。それぞれにメリットがあるので、自分に合った方法を見つけてみましょう。
① 注文書(紙のカタログ)


昔ながらのスタイルで、紙のカタログを見ながら欲しい商品をマークシート形式で記入する方法です。
毎週の配達時に注文書を提出するだけなので、スマホ操作が苦手な方や年配の方にも人気です。
特徴・メリット
- カタログをじっくり見ながら選べる
- 家族で「これいいね」と相談しながら注文できる
- 配達員さんに直接手渡しするので安心感あり
- ネット操作不要でパソコンやスマホが苦手な人でも利用しやすい
注意点
- 手書きなので書き間違いに注意
- カタログがたまると少しかさばることも
- 注文書の記入・提出作業が手間に感じることも
② Web注文(パソコン・ブラウザ)
インターネット注文サイト「eふれんず」はパソコン・スマートフォン・携帯電話から時間や場所をえらばず注文できます。
特徴・メリット
- 商品カテゴリが豊富で探しやすい
- 「訳あり商品」や「タイムセール」なども検索しやすい
- 欲しい商品を「お気に入り登録」しておける
- パソコンでも使えるため大画面で一覧を見ながらゆっくり選べる。
注意点
- ログインや操作に少し慣れが必要
- パソコンやスマホが必要で環境がないと使えない
③ アプリ注文(ポッケアプリ)


おうちコープの注文方法の中でも特に多くの方が使っているのが『ポッケアプリ』です。
通勤中や子どもを寝かしつけた後など、ちょっとしたスキマ時間にサクッと注文できるのが魅力。
特徴・メリット
- スマホひとつで注文〜確認まで完結
- お気に入り商品は「かんたん注文」からできて便利
- 通知機能で「締切前にお知らせ」が届く
注意点
- スマホ操作に不慣れだと使いづらいこともある
- ブラウザ注文に比べて操作できる画面が小さいため一覧性は落ちる
わたしは子どもが寝たあとの「自分時間」にアプリでパパッと注文!



お気に入り登録も便利で育児中の時短にぴったりです◎
どれを選べばいい?
タイプ | こんな人におすすめ |
---|---|
注文書 | スマホが苦手 家族と相談して決めたい人 |
Web注文 | パソコンでじっくり選びたい人 |
アプリ注文 | 忙しくてもスキマ時間に注文したい人 |
おうちコープの注文の流れ【アプリを例に解説】


おうちコープの注文はとっても簡単。スマホアプリを使えば、以下の3ステップでサクッと完了します!



スマホひとつで完結するので、外出先やちょっとした空き時間にサクッと注文できますよ。
1. アプリにログイン


ポッケアプリをダウンロードしアプリを開きます。


「生協の選択」「eふれんずID」と「パスワード」を入力しアプリにログインします。



「次回から自動でログインする」にチェックをいれておけば、次のログインからは入力の手間がはぶけて便利!
2. 商品を探す
おうちコープの「ポッケアプリ」では、好みに合わせて3つの注文方法から選べます。ここでは、それぞれの特徴や使い方をわかりやすくご紹介します。
① 注文コードで注文
カタログやチラシに掲載されている「注文コード(商品番号)」を入力して注文する方法。
メリット
- 紙のカタログを見ながらサクサク入力できる
- 商品名を打ち込む必要がない
使い方手順






こんな方に…
- 紙カタログ派
- 事前に買うものをメモしておきたい方
② かんたん注文
過去に注文した商品やお気に入り登録した商品からリピート注文できる方法。
メリット
- 毎週買う定番品の再注文がワンタップで可能
- 買い忘れ防止に役立つ
使い方手順






ほしい商品を見つけたら数量を指定して「注文する」を押して注文完了!



気に入った商品はお気に入りに追加しておけば簡単に注文することができて便利です。
週によっては取り扱いがないため「お気に入り」や「リピ注文」に表示されない場合があります。
こんな方に…
- 牛乳や卵など毎週決まった商品を頼む方
- 忙しくて毎回ゼロから選ぶのが面倒な方
③ Webカタログ
紙カタログをデジタル版として閲覧でき、気になった商品をその場で注文可能。
メリット
- 紙カタログを持ち歩かなくてもOK
- 拡大機能や検索機能で見やすい
使い方手順




横にスライドするとページがめくれます。ズーム(拡大)して見ることも可能。


欲しい商品が見つかったら注文コードをタップして数量を指定。
同じ商品を複数個頼みたい場合は、+ボタンで数量調整もできます。



すぐに購入しなくても、「お気に入り登録」しておけば、あとから楽に見返せますよ。
最後に「注文」をタップして完了!
こんな方に…
- 外出先でも商品を確認しながら注文したい方
- 紙カタログが手元にないとき



私は「冷凍ひき肉・豚バラ」をお気に入りに登録していて、毎週チェックしています◎


注文締切に注意!
注文の締切日までは何度でも変更やキャンセルができますが、締切日を過ぎてしまうと内容を変更できなくなってしまうので注意しましょう。
また、おうちコープは配達日によって注文締切日と時間が異なります。
わが家の場合は水曜日に注文締切
→翌月曜日が配達日となっています。


注文締切スケジュールは以下のとおり





締切時間を過ぎると変更やキャンセルができなくなるので、アプリの通知設定はONがおすすめです!
\無料の資料請求やおためしセットでお得にスタート/
注文の変更・キャンセルはできる?
「やっぱりあの商品いらなかったかも…」
「追加でこれも頼みたい!」というときも安心。
おうちコープでは、注文締切日前だったらキャンセルや変更も簡単にできるんです。
注文内容の変更・キャンセルはいつまで可能?
注文の締切日までは、アプリ・Web・電話のいずれかで、自由に変更・キャンセルができます。(締切日時は地域や配達曜日によって異なる)
締切を過ぎてしまった場合でもやむを得ない事情などの場合は、お問い合わせフォームから注文のキャンセルができます。(配達日前日17:00までに連絡。※配達が月曜の方は前週土曜日の17:00まで)
アプリでの変更・キャンセル手順


- トップ画面右上の「カート」から注文中の商品を開く
- 商品の削除・数量変更を行う
- 注文取消の確認の画面が出てくるので問題なければ「はい」をタップして完了。



アプリやweb注文の場合、注文締切前なら内容をあとから変更・キャンセルが可能なので、とりあえずカートに入れておくでもOK!
\ まずは気軽にお試し! /
不在時の対応は?置き配ってできる?
「配達の時間に家にいられないかも…」
「赤ちゃんが昼寝中で出られない」
そんな時でも、おうちコープなら大丈夫。不在時の置き配にしっかり対応しています。
発泡スチロール箱+保冷剤でしっかり温度管理


おうちコープでは、冷蔵・冷凍・常温品ごとに発泡スチロールの箱に分けて配達されます。
保冷剤やドライアイスが入っているので、夏場でも温度管理は万全です。
冷蔵品 → 保冷剤入りの発泡スチロール箱
冷凍品 → ドライアイス入りの専用箱
常温品 → 専用の箱に入れてお届け
不在時は玄関先など指定場所に置き配OK!
あらかじめ指定しておけば、玄関や宅配ボックスの横、物置など希望の場所に置き配してくれます。



インターホンを鳴らさずにそっと置いてくれるので、赤ちゃんが寝ていても安心です。
おうちコープを便利に使うコツ3つ
おうちコープは、ただ注文するだけでももちろん便利ですが、ちょっとしたコツを知っておくと、もっと時短&ストレスフリーになります。



実際に使って感じた「これは便利!」というポイントを3つご紹介します。
① 冷凍食品や時短商品をうまく活用する
おうちコープには、下ごしらえ不要の離乳食やレンジ調理だけでOKな冷凍食品、炒めるだけのミールキットなど、忙しい毎日を助けてくれる商品がたくさん揃っています。
- カット済み野菜入りの炒めセット
- 骨取りさばの味噌煮
- 離乳食に便利な小分けのお野菜キューブ
など、毎日の食事作りがぐっとラクになるラインナップが充実しています。
好きな量を取り出して使えるパラパラ冷凍ひき肉など、わが家の定番商品&お手軽離乳食についてはこちらで紹介


② お気に入り機能を活用して時短注文
よく買う商品は、「お気に入り」に登録しておくと毎回探す手間がなくなって時短に!
アプリの「かんたん注文」→「お気に入り一覧」から、ワンタップでカートに入れられます。
また、何度も購入している商品は「リピ注文」という項目に出てくるのでそこから購入しても◎
③ ミールキットやセット商品を賢く使う
おうちコープでは、夕食の献立を考える時間さえ省けるミールキットも販売。
主菜・副菜が10〜15分で完成するものが多く、手作り感もありながら時短も叶います。
- 毎週変わるレパートリーで飽きない
- 必要な材料がそろって届く
- 冷凍ミールキットなら賞味期限も長くストックできて便利!
時間も手間も節約したい方は、ぜひ一度試してみてください!



この3つをうまく使えば、「買い物・献立・調理」の負担がぐっと軽くなりますよ◎
よくある質問(Q&A形式)
- Q1:紙のカタログはなくても使える?
-
はい、使えます。
おうちコープでは、アプリやWebからの注文が可能なので、カタログが不要な方は一部のカタログを「配布なし」に設定できます。※注文カタログ「お買物めも」は毎週届きます)
- Q2:注文しない週があっても大丈夫?
-
もちろん大丈夫です!
おうちコープは注文がない週はお届けはありません。ただし、手数料198円は注文をしなくてもかかります。(子育て割利用者は手数料無料)
「今週は旅行だからお休み」「冷凍庫いっぱいだからパス」など、自分のペースで使える自由さも魅力です。
- Q3:キャンセル・変更は何時までできる?
-
注文内容の変更・キャンセルは、注文締切日の午前10時ごろまで可能です。
アプリからは、カート内の操作で簡単に変更できます。締切が近づくとアプリから通知も届くので、「うっかり忘れ」も防げます◎
- Q4:不在のときはどうなる?置き配できる?
-
はい、可能です。
おうちコープでは、発泡スチロールの保冷箱+保冷剤やドライアイスでしっかり温度管理された状態で、指定の場所に置き配してくれます。
- 冷凍・冷蔵・常温品で箱が分かれて届く
- 「玄関前」「物置の中」など、置き場所の希望もOK
- 夏場にも対応していて安心
また、防犯対策としてカバーに封印シールもついています。
忙しい共働き家庭や、小さなお子さんがいて外に出られないときにも安心です。 - Q5:配達時間は選べるの?
-
配達時間は地域やコースによってある程度決まっており、細かい時間指定はできません。
ですが、毎週ほぼ同じ時間帯に来てくれるので、生活のリズムに組み込みやすいという声も多いです。
どうしても在宅が難しい場合は、前述の置き配対応があるので心配いりません◎



もっと詳しく知りたい場合は、資料請求やお試しセットの利用もおすすめです。
まとめ|おうちコープは慣れれば簡単!
おうちコープは、スマホひとつで簡単に注文できて、不在時の置き配対応や時短商品も充実している宅配サービスです。
アプリやWeb注文に慣れれば、毎週の買い物がぐっとラクに、効率的になりますよ◎
おうちコープはこんな方におすすめ!
- 小さなお子さんがいて買い物に行くのが大変
- 忙しくてスーパーに行く時間がない
- 食材の安全性・品質にもこだわりたい
- つい買いすぎてしまうのを防ぎたい
- 家にいなくても確実に商品を受け取りたい
私自身、おうちコープを使い始めてから「買い物の負担が減って、気持ちにも時間にも余裕ができた」と実感しています。



「注文方法、意外とカンタンかも」と感じた方は、まずは無料の資料請求やお試しセットから始めてみるのがおすすめです♪
【あわせて読みたい記事】
▶【口コミ】おうちコープは割高?注文しないときの送料は?実際に使ってみてのメリット・デメリットなど
▶【おうちコープ離乳食】お手軽便利!時短料理にも◎おすすめの定番商品もあわせてご紹介!
おうちコープの資料請求はこちら(無料)≫
コメント