
離乳食って作ろうと思うと手間と時間がかかる…
そこで今回は、おうちコープで取り扱う離乳食についてご紹介していきます。
小分けされていて使い勝手もよく、冷凍保存できる商品も多数あるのでストックしておくのにとても便利です。
また、国産素材が使用されているのも安心できるポイント。



忙しいママさんにこそぜひ使ってほしい!
【口コミ】おうちコープは割高?注文しないときの送料は?実際に使ってみてのメリット・デメリットなど≫


おうちコープの離乳食をご紹介
おうちコープでは乳幼児向けの商品も数多く取り揃えられています。
離乳食や幼児食に便利な食材はもちろん、おむつや赤ちゃんグッズなどの取り扱いもあり、乳幼児の子育てママ向けに「Babys Mart(ベイビーズマート)」という子育て応援カタログが用意されています。


Babys Mart(ベイビーズマート)のカタログサンプル≫



カタログには目安の月齢表示もあってわかりやすい!
国産米をふっくら炊いた白かゆ
5ヶ月頃〜


17g×15個
離乳食の基本「おかゆ」
おかゆは都度つくるよりまとめて作って冷凍保存しておくと使いやすくて◎
ある程度の月齢になると量も多く食べられるようになりますが、離乳食初期にはスプーン1杯などから初めて徐々に量を増やしていきます。
そのため少量ずつ小分けにして冷凍しておく必要がありますが、炊いてすりつぶして小分けにして..と少々手間がかかります。
コープのおかゆは1個17gと小分けに冷凍されているので、離乳食初期〜中期の赤ちゃんにちょうどいいサイズ。


お米と水だけでつくったシンプルなおかゆで、お米の風味、甘みも感じられます。
レンジでチンするだけなので簡単!ただし、8倍粥なので離乳食初期には水分で伸ばしすりつぶすなどして調節してください。
やわらかいミニうどん
5ヶ月頃〜


80g×6玉入り
普通の冷凍うどんよりも柔らかくて麺が細いから、赤ちゃんでも食べやすい!スプーンで簡単にすりつぶすこともできます。
1個80gと少量ずつ小分けで使いやすく、レンジでもボイルでも調理可能◎



また食塩不使用で九州産小麦100%なのもうれしいポイント!
ちーちゃいうどん
6ヶ月頃〜


80g×6玉入り
こちらも先ほどのやわらかいミニうどん同様1玉80gで、レンジでもボイルでも調理可能。
やわらかいミニうどんは食塩不使用でしたが、こちらのちーちゃいうどんは1玉あたり0.2gの食塩が使われています。
6ヶ月頃〜と表記されているので、離乳食を始めたばかりの子はやわらかいミニうどんから始めてみるといいかもしれません。



冷凍でストックできるのでいざというときの食事に便利!
なめらかキューブシリーズ
5ヶ月頃〜


離乳食初期、野菜をペースト状に裏ごしするのってかなり手間がかかりますよね..
このなめらかキューブは、国産野菜と水で作られたペーストを冷凍したもの。離乳食を始めたばかりの赤ちゃんも安心して食べることができます。
1個10gと使いやすいサイズで小分け冷凍されていてとっても便利!トレイから出してチンするだけで簡単に調理できます。
おかゆやうどんにトッピングしたり、離乳食が進んだらパンケーキやハンバーグに混ぜても◎
さつまいもスティック
5・6ヶ月頃〜


離乳食初期はスプーンですりつぶして、手づかみ食べをするようになったらそのままで◎
おやつにはもちろん、離乳食が少し物足りないな..というときにもレンチンで出すことができて便利!



甘味があっておいしいので子どももパクパク食べてくれます♪
便利とうふ
5・6ヶ月頃〜


5〜6ヶ月の頃って、食べさせる量もかなり少ないので小さめのお豆腐を買ってきても余らせてしまうことが多いんですよね。
でもこれなら小さめのサイコロ状にカットされているので、食べさせる分だけ解凍して使えるので便利!
普通のお豆腐は賞味期限が短いですが、これは冷凍なのでストックするのにぴったり!



味噌汁や麻婆豆腐にいれたりと手軽に使えて便利です。
食塩不使用パラパラしらす
5・6ヶ月頃〜


食塩不使用だから塩抜き不要で使えて便利!
しらすをスーパーで買ってくると湯通し→冷凍と手間もかかるし、固まってしまうため小分けにして冷凍しなければなりまん。でもこれはパラパラ必要な分だけ使えるのが本当に便利!
おかゆやうどんのトッピングで使っても卵焼きに混ぜてみても◎



少量ずつ使えて使い勝手がよく、冷凍でストックしておけるのもうれしいですね。
5種の国産野菜のミニハンバーグ(ひじき入り)
1歳半頃〜


薄すぎず濃すぎない味付けで、5種類の野菜とひじきが入っているのがうれしい!
柔らかくて食べやすいので子どもも喜んで食べてくれます。
ハンバーグって自分で作ると結構めんどくさかったりしますよね..



レンチンで手軽でにサッと用意できるのがありがたい!
国産野菜のみじん切りミックス
7・8ヶ月頃〜


野菜スープやチャーハン、オムレツ、ミートソースにハンバーグ。
なんにでも使えるのでこれひとつストックしておくとなにかと便利!
たまねぎ・にんじんのみじん切りってけっこう手間だったりしますもんね。
国産野菜なのもうれしいポイント!



時短調理にかかせない万能商品です♪
おうちコープにはまだまだ便利な乳幼児食がたくさんあるので、気になる人はこちらのカタログサンプルからチェックしてみてください≫
便利で使いやすい!おうちコープ定番商品



ここからはおうちコープ歴3年のわたしが毎週頼む便利な定番商品をご紹介します。
豚挽肉 茶美豚(徳用)


毎週かならず購入している茶美豚のひき肉(徳用)
豚ひき肉ってスーパーで大容量のものなど買ってくると、ある程度の量に小分けして冷凍しますよね?
コープの徳用ひき肉はバラ凍結されているので、好きな量をパラパラ出して使うことができてホントに便利!


子どもたちが鶏肉や豚肉などある程度大きさのあるお肉をあまり食べないのでひき肉を使用することが多く、チャーハンや肉じゃが、カレーにもこのひき肉を使って作ってます。
使用方法は解凍してからと記載がありますが、わたしはそのままフライパンに投入して使用。



作るのがめんどくさい日のごはんは、ひき肉と卵とみじん切りミックスのチャーハンで洗い物を極限まで減らしています(笑)
茶美豚 豚バラ うすぎり


こちらもバラ凍結されているので使いたい分だけ出して使えて◎


けっこう薄めのお肉で、凍っててもそのまま包丁で切れます。洗い物出したくないときは手でちぎって使うことも(笑)
比較的お肉を嫌がる息子も、このお肉は薄くて食べやすいのか食べてくれることも多いです(食べてくれないときもある)



コープのバラ凍結されているお肉はホントに便利!!
焼きおにぎり


わが家の朝食の定番品!
下の娘がとくに大好きで、ほぼ毎朝この焼きおにぎりを食べています。
プラスチックのトレイに小分けされているので、チンしてそのままテーブルに。


トレイを持って器用に食べる娘
小さめのおにぎりで子どものおやつにもちょうどいいサイズ。



洗い物もでないしチンするだけなので忙しい朝におすすめ!
おいしい赤飯


これも娘の大好きな一品。
朝食はこの赤飯か焼きおにぎりが定番。
国産もち米100%使用でモチモチしていておいしい赤飯です。
こちらもチンするだけで洗い物もでないので朝食に便利!!


2箱常備。



災害時のストックにもなって◎
やわらかとり天


このとり天はおつまみにぴったり!
だし香る、と書かれていますがそのとおり!だしの風味と胸肉なのにやわらかくてジューシーなお肉でおいしいんです♪
甘辛ダレがおいしい やわらかささみカツ


この味付けは子どもも大人も大好きな味!
甘辛ダレはしっかり濃い目の味付けで、ささみなのにやわらかしっとりしたお肉。
レンジでチンするだけで手軽に夕食の一品に。お弁当にも◎



なによりこの味付けが美味!
おうちコープの離乳食まとめ
おうちコープで取り扱いのある離乳食とわが家の定番購入商品をいくつかご紹介しました。
離乳食はストックに便利なサイズで冷凍保存できるものが多く、小分けしてあるので使い勝手もよく忙しいママにはうれしい商品ばかりです。また、下ごしらえなくそのまま使えてアレンジもしやすい!
使用されている食材は国産のものが多いのも安心ポイント。
忙しいママさんにおすすめです♪


コメント