【体験談】三井住友ゴールドカードの100万円修行、思ったよりあっという間だった!

悩む人

三井住友ゴールドカードの100万円修行、達成できるか心配…

「三井住友ゴールドカードの100万円修行」って、名前だけ聞くとすごく大変そうですよね。

でも実際にやってみると、特別な買い物をしたわけでもなく日常の支払いをカードにまとめただけで、思ったよりあっという間に達成できてしまいました。

この記事では、わたしがどんな風に100万円を達成したのか、リアルな体験談を詳しく紹介します。

「これなら自分にもできそう」と思ってもらえる内容になっていますので、ぜひ参考にしてみてください。

三井住友ゴールドカードのメリット・デメリットはこちらの記事で紹介しています

クリックできる目次

三井住友ゴールドカード「100万円修行」ってなに?

SNSなどでよく見かける「三井住友ゴールドカード(NL)の100万円修行」という言葉。

実はこれは、“カードを使って100万円分の支払いを達成することで、翌年以降の年会費が永年無料になる”という特典のことを指します。

三井住友ゴールドカード(NL)の通常年会費は5,500円(税込)

でも年間利用額100万円を達成すれば、次の年からは年会費が永年無料!通常、年会費がかかるゴールドカードを無料で持てるのは大きな魅力です。

また、年間100万円を達成すると継続特典として10,000ポイントが進呈されます。

ゆうゆうママ

わが家は貯まったポイントを旅行費用に。1万円分の還元は本当に大きい!

100万円修行の対象になる支払いとは?

カードで支払った金額なら、ほとんどが対象になります。たとえば…

  • スーパーやコンビニでの買い物
  • 公共料金(電気・ガス・水道)
  • 携帯代・インターネット代
  • ネットショッピング(Amazon・楽天など)
  • 旅行代金・ホテル宿泊費
  • ふるさと納税の支払い

など、日常の支払いをすべてこのカードにまとめるだけでOK。特別な買い物をしなくても、意外とあっという間に100万円に到達できちゃいます!

対象外の支払いに注意!

一方で、以下のような支払いは対象外となる場合があります。

  • 年会費(クレジットカード、ETCなど)
  • 三井住友カードつみたて投資(SBI証券)
  • 交通系および一部の電子マネーへのチャージ
  • 国民年金保険料の支払い
  • キャッシング・リボ払い・分割払い手数料 など

三井住友カードつみたて投資(SBI証券)や国民年金保険料などは、対象外となるので注意が必要です。

最新の条件は公式サイトで確認しておくと安心です

気づいたら100万円達成!わたしのリアルな使い方と無理なく達成するコツ

「100万円修行って大変そう…」

と思っていたけど、やってみたら生活の延長で自然に達成できました。特別に高いものを買ったわけではなく、普段の支払いをちょっと意識してカードにまとめただけ

支払いを1枚のクレカに集約することで家計管理も楽になるというメリットも!

実際にわたしが100万円達成するためにやったことをご紹介します。

1.固定費の支払いをカードにまとめる

最初に取りかかったのは、毎月の固定費の見直しです。

電気・ガス・水道・スマホ代・インターネット料金など、これまでバラバラの口座引き落としにしていたものをすべてカード払いに変更

これだけで毎月数万円分の支払いがカードに集まるので、スタートから一気にペースアップできます。

実際に三井住友ゴールドカードで支払っている固定費

ガス代3720円
電気代9600円
通信費(2台分)4500円
保険料2300円

 合計

20,120円

電気・ガスは月によって変動がありますが、固定費をまとめて支払うだけで約2万円/月を達成できます。

ゆうゆうママ

月2万円×12ヶ月= 年間24万円!

ちなみに、固定費を見直すだけでも毎月の生活費をグッと抑えられますよ。

固定費の節約方法については、こちらの記事で詳しく紹介しています

2.ネットショッピングやサブスクもカードに

Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングなど、ネットでの買い物も三井住友カードで統一。

また、Netflix・Spotify・Amazonプライムなどの月額サービスもカード払いに変えると、意外と積み重なります。

ちょっとずつの出費も積もれば大きな額になるんですよね。

ゆうゆうママ

普段の出費はすべてカードにまとめるべし!

3.日常の買い物もすべてカードで

スーパーやドラッグストアでの食費・日用品の買い物もすべてカードで支払い。意外とこれだけで月に7〜8万円ほどになります。

コンビニでのちょっとした買い物もVisaのタッチ決済を使えばポイント還元も高く「支払いがスムーズになった」「ポイントも貯まる」など、いいことづくめ。

固定費以外に三井住友ゴールドカードで支払っているもの

ガソリン代10,000円
食費75,000円
外食費13,000円
日用品費40,000円
被服費5,000円
医療費800円

143,800円

ゆうゆうママ

100万円修行は毎月9万円ほど利用すれば達成可能!

4.大きな出費はチャンス!

旅行代ふるさと納税年払いの保険料など、大きめの出費もカードで支払うと一気に達成に近づきます。

こうした“年に数回の出費”を計画的にカード払いにするだけで、自然と100万円達成に近づきます。

「どうせ払うならカードで」この意識を持つだけで、修行がぐっとラクになります。

ゆうゆうママ

大きな支払いは“達成チャンス”と考える!

無理なく達成するコツのまとめ

  • 生活費をカードにまとめる
  • ネットショッピング・サブスクもカードに統一
  • 大きな出費は逃さない

この3つを意識するだけで、「100万円修行」は意外と早く終わります。

わたしの場合も、特別な浪費をせずとも普段の生活を半年ほど続けるだけで自然と条件をクリアしていました。

「修行」って聞くと大変そうに思うけど、日常の支払いをちょっと工夫するだけで簡単に達成可能

100万円をクリアすれば翌年以降は年会費が永年無料、ポイントもガッツリ貯まるお得なゴールドカードを持ち続けることができちゃいます♪

100万円達成で得られる嬉しい特典

年会費が“永年無料”になる

三井住友ゴールドカード(NL)は通常年会費5,500円(税込)

でも年間100万円を利用すると、翌年以降ずっと年会費が永年無料になります。

たった一度条件をクリアするだけで、「無料でゴールドカードを持てる」というのは大きな魅力です。

10,000ポイントもらえる!

年間100万円を達成すると嬉しい特典として、毎年10,000ポイントがもらちゃうんです!(貯まるポイントはVポイント)

10,000ポイントをもらうには、毎年100万円の利用が必要ですが、初年度に100万円を利用する土台ができているので、今まで通り支払いを三井住友ゴールドカードに集約しておくだけで、自動的にポイントを獲得できますよ♪

わたしも実際に10,000ポイントもらったときは「こんなに一気にポイントがもらえるの?」とびっくりしました。

貯まったVポイントは、クレカの支払い金額に充当できたり、景品他社ポイント・マイルなどに交換することもできます。

ゆうゆうママ

わたしはクレカの支払い金額に充当して、貯まったポイントで旅行を楽しんでいます

旅行・買い物の保険もついて安心

ゴールドカードなので、旅行保険ショッピング補償もついています。国内旅行でも“持っているだけで安心感がある”というのは、子連れ旅行が多いわたしにとって大きなメリットでした。

空港のラウンジが無料で利用できるのもうれしいポイント!

「お買い物安心保険」は、万が一、品物が盗まれたり壊れたりしても安心できる”もしものときに頼れる”強い味方です。

【まとめ】生活の中で“気づいたら達成”が理想

三井住友ゴールドカードの100万円修行は、無理に頑張る必要はありません。日常の支払いをちょっと意識してカードにまとめるだけで、自然と達成できます。

  • 生活費をカードに集約する
  • ネットショッピングやサブスクもカード払い
  • 家族の支払いもまとめて管理

ちょっとした工夫を続ければ、半年〜1年で“気づいたら100万円達成”も十分可能です。

そして達成すれば年会費は永年無料、ポイントもガッツリ貯まる、旅行や買い物も安心のゴールドカードが手に入ります。

わたしのように「気づいたら達成してた!」という体験を、あなたもぜひ味わってみてください♪

三井住友ゴールドカード(NL)の詳細を
公式サイトでチェック!

旅行好きにおすすめのクレジットカード」はこちらの記事にまとめてあります

ゆうゆうママ
執筆者:ゆうゆうママ(ゆうゆう旅にっき運営)
2児の母として、年間10回以上の国内旅行を実践し、子連れ旅のコツ・体験談を発信中!また費用を抑えつつ快適に楽しむ方法や、実際に利用したクレジットカード・サービスも紹介しています。 (本記事は実体験および公式情報をもとに執筆しています。詳細条件は必ず公式サイトをご確認ください)
PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント

コメントする

CAPTCHA


クリックできる目次