箱根・強羅温泉にある「箱根ゆとわ」は、家族連れに人気のオールインクルーシブのお宿。
駅から徒歩5分ほどでアクセスでき、観光の拠点としても便利な立地です。
私たちも子連れで実際に宿泊してきました。子どもが楽しめるキッズスペース、足湯、無料ドリンクサービスなど、子連れに嬉しいポイントがたくさん!
ゆうゆうママこの記事では、実際に子連れで宿泊したようすを写真付きでレビューしていきます。
箱根ゆとわ|ホテル棟の客室


箱根ゆとわには「ホテル棟」と「コンドミニアム棟」の2種類の宿泊棟があります。
今回は私たちはホテル棟に宿泊しました。
泊まったお部屋はスタンダードツインルーム


コンパクトながらも木の温もりを感じる落ち着いた雰囲気。決して広いわけではありませんが子供2人と快適に過ごせます。
畳のお部屋なので子供が靴を脱いで自由に動き回れるし、転んでも痛くない♪
おむつ替えスペースも余裕で確保できます。


大きな窓からは、ちょうど登山電車が通る様子を見ることができました。(※客室によります)
電車好きの息子は大喜び♪


ベッドは予約時にあらかじめ「寄せてもらいたい」とお願いしてあったので、壁側に移動してありました。小さな子供がいても安心です。
また、ロータイプのベッドなので万が一子供が落ちても安心。



ベッドガードの貸出もあります。


トイレと洗面台、奥にシャワースペースがあります。
今回宿泊したスタンダードツインルームには、客室内に浴槽はありません。でも、館内には大浴場と貸切風呂があるので、お風呂はそちらを利用します。
とくに子連れの場合は、貸切風呂がとても便利!まわりを気にせず広いお風呂にゆっくり入れるので、浴槽が部屋になくても問題ありません◎



貸切風呂は予約不要、無料で利用できます。
ただし、洗面台がややコンパクト。
子どもの歯磨きやスキンケアを一緒にしようとすると少し狭く感じるかも。
客室にある設備は、冷蔵庫・電気ポット・空気清浄機など必要なものは一通りそろっています。
ベビーバス・ベビーコット・ベッドガード・ベビーベッド・おむつ処理ポットなども貸出しがあります。


ゆとわにはホテル棟のほかに「コンドミニアム棟」もあります。
こちらはリビングや簡易キッチン付きで長期滞在や家族旅行に人気の客室タイプ。
公式サイトを見るとコンドミニアムの客室には、大浴場と同じ自家源泉(ナトリウム-塩化物泉)の温泉が楽しめるビューバスも付いているそう。



「家族でゆっくり過ごしたい」「子どもをお風呂に入れるのが大変」という人にはぴったりですね。
アメニティ・浴衣


アメニティはヘアブラシ・コットン&綿棒・カミソリが1階フロント近くのアメニティ棚に置いてあり、必要な分だけ自分で持っていくスタイルです。
シャンプー・コンディショナー・クレンジングは大浴場と貸切風呂に置いてありました。(客室にもシャンプー・コンディショナーは用意があります)


浴衣コーナーも1階ロビーにあります。



子供用の浴衣も用意がありました!
子供用の浴衣
S…75㎝(90〜110㎝)
M…95㎝(110〜130㎝)
L…110㎝(130〜150㎝)
大浴場・貸切風呂
ゆとわの宿泊で楽しみだったのが、やっぱり温泉。館内には「大浴場」と「貸切風呂」があります。
温泉は箱根十七湯の一つ、美人の湯で知られる二ノ平温泉で、肌が滑らかになると評判のナトリウム-塩化物泉(自家源泉)です。
貸切風呂:子連れでも温泉を満喫!


子連れ旅行で嬉しいのが、貸切風呂の存在。小さな子どもが一緒でも、ほかのお客さんを気にせずゆっくり入れます。
貸切風呂は、花崗岩が使用されシックで落ち着いた雰囲気の「癒」と、御影石を使用したモダンで軽やかな雰囲気の「和」の2種類。


予約制ではないので空いていれば自由に利用できます。



別途料金もかからず利用できるのがありがたい!


ドアの掛け札を「使用中」に変えて入浴します。


脱衣所には、おむつのゴミ箱も用意されていました。(※ただし、おむつの取れていない子供の浴槽への入浴はNG)


クレンジング・化粧水・乳液も用意があります
わたしたちはチェックインしてすぐの15:30頃に貸切風呂を利用。早い時間だったこともあり「癒」と「和」どちらも空いていてすぐに入ることができました。
入浴後に部屋へ戻るときには、すでに1組の家族が待っていたので、貸切風呂は早めの時間帯に行くのがおすすめです。
また、お風呂の温度はタイミングにもよりますが少し熱めでした。



うちの子どもたちは「熱い〜!」と言いながらも、なんとか入ることができました。
大浴場:幻想的で明るい大浴場


光の演出がとても幻想的な女性用の大浴場と木の温もりが感じられる男性用の大浴場
温泉風呂のほかに、マイクロバブルバス(女性用)季節の替わり湯(男性用)が楽しめるお風呂とサウナもあります。
【営業時間】
15:00〜23:00 / 6:00〜9:30
残念ながら露天風呂はありませんでしたが、大浴場も貸切風呂どちらも清潔で居心地がよく、子連れでも温泉をゆっくり楽しめました。
とくに貸切風呂が無料で使えるのはポイント高め。湯上がりにラウンジでジュースを飲みながらくつろぐ時間も最高です♪
館内サービスとオールインクルーシブ
子供がよろこぶキッズスペース
館内は木のぬくもりを感じるナチュラルな雰囲気で、全体的に清潔感があり落ち着いて過ごせます。


決して広いスペースではありませんが、キッズスペースがあるのは本当にありがたい!
絵本やおもちゃが用意されていて、滞在中も子どもが退屈せずに過ごせました。


ボールプールや乗り物のおもちゃ、おままごとのおもちゃもありました♪
足湯×アイスでちょっとひと息
「ナカニワ」にある足湯は観光のあとにぴったり。
自然を近くに感じられ、ゆったり浸かっていると体の疲れがスーッと抜けていきます。


アイスキャンディーも無料で用意があるので、子供たちも大喜び!
冷たいアイスを食べながら温かい足湯を満喫していました。


牛乳のサービスも!
足湯のあとに飲む牛乳も良き♪
冷たい牛乳を飲みながら、家族でのんびり過ごす時間がとても贅沢に感じました。
フリードリンクとおやつ


チェックイン後の15:00〜19:00は、お菓子のサービスがあるのもうれしいポイント。
チョコレートやクッキー、ドライフルーツやラムネなど子供のよろこぶお菓子がたくさん!


大興奮でおかしを物色する子どもたち。


ナッツや柿の種もあったので、チェックイン後すぐのビールのお供にいただきました♡
無料のマンガ・ラウンジ


ドリンクコーナーはフリードリンク
コーヒー・紅茶・ウーロン茶・ジュース・炭酸飲料など、約13種類のドリンクが揃っていて、滞在中は好きなときに自由に楽しめます♪
ちなみにアルコールのサービスは19:00から♡


館内にはマンガやライブラリーコーナーもあり約700冊の本が自由に読めます。本棚の中に入って写真が撮れるフォトスポットも。
夜のスイーツサービス
19:00〜21:30には、昼間のお菓子サービスがスイーツにチェンジ!夜のお楽しみタイム♪


さつまいもプリン


串団子
お団子は各自好きな味つけで♡
夕飯を食べたばかりなのに、夜のスイーツにテンション上がる子どもたち。
お部屋に持ち帰り美味しくいただきました♪
大人の至福・夜のアルコールタイム
19:00〜22:00までは大人のお待ちかね
アルコールサービス♡


なんと!ビールも飲めちゃいました♪


ウイスキーやカクテル、梅酒などは炭酸水などで割っていただきます。
子どもの寝かしつけに成功すれば、ゆっくりと大人だけの至福のご褒美タイム!
ゆとわの食事


夕食ビュッフェ
夕食は、和食中心のハーフブッフェ。
季節替わりのメイン料理を1品選んで、あとは好きなものを少しずつ楽しめるスタイルです。


わたしたちはアワビとお肉を1品ずつ注文。当日17:00までに連絡すればメインディッシュをグレードアップすることも可能です。


お子様用のメインディッシュも選ぶことができ、お刺身好きの息子はちらし寿司をお願いしました。(0〜2歳の子どもは宿泊料(添い寝)無料なのでメインディッシュは付いていません。)


子ども向けのビュッフェコーナーなどはありませんでしたが、うどんや天ぷらなど子どが好きそうなものもいくつかありました。また、3歳以上の子にはメインディッシュもあるのでそれで十分お腹いっぱいになっていました。


ビュッフェは品数は多くないものの、小鉢やカプレーゼ、カルパッチョなど“ちょっと嬉しいおつまみ”が並んでいました。どれも丁寧に作られていておいしかったです。



各月齢の離乳食の用意もありました!
アルコールも飲み放題!


ゆとわは、夕食のときもアルコール飲み放題!(90分制)


生ビール・ウイスキー・日本酒・ワイン・焼酎など。もちろん、コーヒー・紅茶やソフトドリンク各種も飲み放題!
食後はラウンジでアルコールサービスが楽しめるし、お酒好きにはたまらない〜!
朝食ビュッフェ
朝食は和洋ビュッフェスタイル。
パンもあるので子どもたちにも食べさせやすい!


どちらかというと和食派のわたし。
しらすとねぎとろ、めかぶに納豆を白いごはんに乗せて丼に!朝から贅沢、しあわせ〜♡


温泉卵や湯葉のしゅうまい (?) なんかもありました。



種類もたくさん!美味しくいただきました♪
箱根ゆとわの基本情報・アクセス


- 住所:神奈川県足柄下郡箱根町強羅1300-27
- アクセス:箱根登山鉄道「強羅駅」より徒歩約5分
- 駐車場:あり(宿泊者のみ無料)
- チェックイン/アウト:15:00/10:00
- 公式サイト:https://www.hakone-yutowa.jp/
駐車場


駐車場は、ゆとわ東棟から約150メートル離れた場所にあります。



ホテルから少し距離があるので小さな子ども連れの方はフロント前で乗り降りするのがスムーズです◎
チェックイン前でも駐車場の利用可能
(事前にホテルへ確認すると安心です)





















コメント