こんな悩みはありませんか?
- ポイントを貯められるクレカが知りたい
- 保険やラウンジが充実したカードが欲しい
- 年会費はなるべく抑えてお得に旅行したい
旅行好きにとって、クレジットカードは「旅の満足度」を大きく左右する重要アイテム。
でもカードは種類が多く、還元率・付帯保険・年会費・旅行特典など比較ポイントが多すぎるため、どれを選べば良いか迷ってしまう人がほとんどです。
悩む人結局どのクレカが一番コスパいいのか分からない…
そこで本記事では旅行好きが本気で厳選したカード を以下の観点から徹底比較!
- ポイントの貯まりやすさ
- 旅行の安心感(保険・ラウンジ)
- コスパ
この記事を読めば、あなたの旅行スタイルに最適なクレジットカードが分かり、次の旅行までにしっかりポイントが貯まる状態が整いますよ。



旅行好きのママ目線でわかりやすく紹介していきます。
※当記事には広告リンクが含まれます。リンク経由で商品を申し込みいただくと、当サイトに収益が発生する場合があります。ただし、掲載内容は可能な限り中立的な立場で作成しています。
※この記事は【2025年8月更新】の情報をもとに作成しています。最新の詳細は必ず公式サイトをご確認ください。
旅行好きママが本気で選んだ クレジットカード3選【2025年版】
ポイントの貯まりやすさや付帯保険、空港ラウンジ特典といった“旅行に強い要素”をもとに、コスパの良いクレジットカードを厳選しました。



それぞれのクレジットカードの比較ポイントを一覧表でまとめました!
| 項目 | 年会費 | ポイント 還元率 | 旅行保険 | 使える ポイント | 旅行特典 | 家族カード | 向いている人 | 主婦目線の メリット |
| 三井住友カード ゴールド(NL) | 5,500円 (※年間100万円利用で永年無料) | 通常0.5%対象店で最大5〜7% | 国内旅行傷害保険 (利用付帯)あり | Vポイント (ANAマイルにも交換可) | 空港ラウンジ無料・ホテル優待あり | 無料 | 年1回以上旅行に行く &安心感重視 | 日常使いでゴールド維持可能+旅行特典が多い |
| リクルートカード | 永年無料 | 常時1.2%電子マネーにも対応 | 利用付帯(条件あり) | Pontaポイント | じゃらんでポイント即利用可 | 無料 | 旅行も日常も高還元狙い | 電子マネー対応&高還元 |
| 楽天カード | 永年無料 | 通常1.0%楽天市場で最大3〜5倍以上 | 利用付帯(条件あり) | 楽天ポイント | 楽天トラベルで高還元 | 無料 | 楽天 ユーザー | 家計アプリで管理しやすい |
三井住友カード ゴールド(NL)


出典:三井住友カード
三井住友カード ゴールド(NL)のメリット
- 年間100万円以上の利用で年会費が無料になる
(※年間100万円利用で翌年以降の年会費永年無料(※1)) - ポイント還元率:最大7%(※2)
(対象のコンビニ・飲食店など) - 国内旅行傷害保険&空港ラウンジ無料
- クレカ積立では最大1.00%のポイント付与
- ポイントの使い道が多い
(※1)年会費について
※年間100万円利用の対象取引や算定期間等の実際の適用条件などの詳細は、三井住友カードのホームページを必ずご確認ください。
(※2)7%のポイント還元率について
※iD、カードの差し込み、磁気取引は対象となりません。カード現物のタッチ決済の還元率は異なります。
※商業施設内にある店舗などでは、一部ポイント付与の対象となりません。
※一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿しお支払いただく場合がございます。その場合のお支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象となりませんので、ご了承ください。上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合がございます。
※通常のポイントを含みます。
※ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。
※Google Pay™ 、Samsung Walletで、Mastercard®タッチ決済はご利用いただけません。ポイント還元は受けられませんので、ご注意ください。
デメリット
- 通常ポイント還元率は0.50%と高くはない
- ラウンジは国内中心で、海外特典は強くない
「旅行の安心感」と「日常の節約」どちらも叶えたいママから人気が高いのが三井住友カード ゴールド(NL)
最大の魅力は、年間100万円以上の利用で翌年以降の年会費が永年無料になる点。
家族の支払い(食費・日用品・光熱費・スマホ代・保険料など)をまとめれば、一般的な3〜4人家族なら無理なくクリアできる金額です。
国内旅行傷害保険(利用付帯)がついているため、子連れ旅行の“もしも”への備えも◎
さらに、国内主要空港+ハワイの一部空港ラウンジを無料で利用可能。
移動中の待ち時間を快適に過ごせるので、小さな子ども連れファミリーにとくに相性が良いカードです。
また、対象のコンビニ・飲食店でタッチ決済を使うと最大7%のVポイント還元。日常の買い物でしっかりポイントが貯まるので、実質的な節約効果もかなり高めです。
貯めたVポイントはANAマイルへの交換にも対応しているため、家族旅行の航空券代や旅行費の一部として活用できるのも嬉しいポイント。



日常使いしながら旅行の安心感もUPできる“総合力の高い1枚”です。
こんな人におすすめ
- 月9万円以上使う
- 日常でもポイントをしっかり貯めたい
- 旅をもっと“安心&快適”にしたい
(保険・ラウンジがほしい) - 無料で持てるゴールドカードがいい
\ 最大23,600円相当進呈(~2026/1/6)/
三井住友カード ゴールド(NL)のメリット・デメリットは下記記事でくわしく解説しています。


リクルートカード


リクルートカードのメリット
- ポイント還元率が1.20%と高還元
- 年会費無料
- じゃらん・ホットペッパー・ローソンなどで使えるPontaが貯まる
- 電子マネーチャージにも対応(※条件あり)
デメリット
- ポイントの使い道が限られ支払い充当も不可
- クレカ積立には対応していない
「とにかくポイントを効率よく貯めたい!」という節約上手なママから支持されているのがリクルートカード
最大の魅力は、どこで使っても常時1.2%還元という高還元率
食費・光熱費・スマホ料金・子どもの習い事など、ほぼすべての支払いでコツコツ確実にポイントを積み上げられます。
貯まったポイントは Pontaポイントとして使えるので、じゃらん・ホットペッパー・ローソン・シェル・ケンタッキーなど日常でも旅行でも使いやすいのが魅力。
特に旅行面ではじゃらんでの宿泊予約にポイント即利用できるため「次の家族旅行のホテル代が実質割引に!」というケースも多く旅行好きママとの相性は抜群です。
電子マネーチャージでのポイント付与(※条件あり)もあるので、キャッシュレスと併用してさらに効率よくポイントを増やすことも可能。
一方で、ポイントの使い道がやや限られることや支払い充当ができない点は人によってはデメリットに感じるかもしれません。
それでも、
「とにかく日常の支払いで最大限お得になりたい」
「高還元のカードを1枚持っておきたい」という方には、非常に心強い1枚です。



旅行でも日常でも圧倒的に“損しない”カード!
こんな人におすすめ
- 旅行以外でも高還元を重視したい
- じゃらん・ホットペッパーなどリクルートの提携サービスをよく使う
- 電子マネーのチャージでもポイント還元したい人
\どこでも1.2%の高還元!/
楽天カード


デメリット
- 公共料金の還元率が0.2%
- 国内旅行保険は付帯なし
楽天市場や楽天トラベル、楽天ペイをよく使うママにとって、楽天カードは間違いなく頼れる相棒です。
特に家族旅行の予約ではポイント還元の恩恵が大きく、楽天スーパーセールや5と0のつく日に楽天トラベルで予約すれば宿泊代の数千円分のポイントが戻ってくることもあります。
さらに、家族カードも無料で作れるので、夫婦でまとめて使えばポイント効率もさらにアップ。
そして何より楽天ポイントは、楽天市場はもちろん街のお店やマクドナルド・ミスドなどでも使いやすいため、日常の支払いでもしっかり活用できます。
ただし注意点として、公共料金の支払いでは還元率が0.2%にとどまることや、国内旅行保険は付帯していない点は覚えておきましょう。
それでも日常の買い物や家族旅行で効率よくポイントを貯めたいママにとっては非常に頼もしい1枚です。



楽天経済圏で暮らしているなら、旅費も日用品もこのカードでまとめてお得!
こんな人におすすめ
- 楽天市場や楽天トラベルをよく使う
- ポイントを日用品・旅費に活用したい
- 年会費無料の安心カードが欲しい
\新規入会&利用で10,000ポイント /
期間:2025年11月21日10時~12月1日10時
クレジットカード比較表|3枚の特徴をわかりやすくチェック!
| 項目 | 年会費 | ポイント 還元率 | 旅行保険 | 使える ポイント | 旅行特典 | 家族カード | 向いている人 | 主婦目線の メリット |
| 三井住友カード ゴールド(NL) | 5,500円 (※年間100万円利用で永年無料) | 通常0.5%対象店で最大5〜7% | 国内旅行傷害保険 (利用付帯)あり | Vポイント (ANAマイルにも交換可) | 空港ラウンジ無料・ホテル優待あり | 無料 | 年1回以上旅行に行く &安心感重視 | 日常使いでゴールド維持可能+旅行特典が多い |
| リクルートカード | 永年無料 | 常時1.2%電子マネーにも対応 | 利用付帯(条件あり) | Pontaポイント | じゃらんでポイント即利用可 | 無料 | 旅行も日常も高還元狙い | 電子マネー対応&高還元 |
| 楽天カード | 永年無料 | 通常1.0%楽天市場で最大3〜5倍以上 | 利用付帯(条件あり) | 楽天ポイント | 楽天トラベルで高還元 | 無料 | 楽天 ユーザー | 家計アプリで管理しやすい |
【番外編】旅行スタイル別|こんなママにはこのクレジットカードもおすすめ!
ここまでご紹介した3枚のクレジットカードは、旅行全体にバランスよく対応できる“王道カード”
でも「うちは電車移動が多い」「年に何回かは飛行機で帰省する」など、旅や生活のスタイルに合わせて選びたいママも多いはず。



そんな方のために、移動手段別におすすめのカードもご紹介します。
飛行機での帰省・移動が多いママに|ANA JCBカード
▶ おすすめ:ANA JCBカード(普通・ゴールド)
ANA JCBカードは、飛行機での帰省や家族旅行が多いママにぴったり。年会費を抑えてANAマイルを貯めたい人におすすめです。
日常の買い物や光熱費の支払いでもポイントが貯まり、ANA便の搭乗時にはボーナスマイルも付与。
貯めたポイントは、家族旅行の航空券や座席アップグレードに使えてとてもお得です。
また、海外旅行傷害保険・国内航空傷害保険も付帯しているので、安心して旅行を楽しめます。
こんなママにおすすめ!
- 年会費を気にせず、普段の買い物でANAマイルをお得に貯めたい人
- 年1回以上、飛行機での帰省や旅行をする
- マイルを貯めてお得に家族旅行を楽しみたい
JALカードも同じようにマイルが貯まる仕組みがあるのでJAL派の方にはこちらもおすすめです。
電車・新幹線での移動・旅行が多いママに|ビューカード
▶ おすすめ:ビューカード(JRE CARD/ビュー・スイカカード)
- JR東日本の切符購入や新幹線利用でポイント還元率アップ
- SuicaチャージでJRE POINTが貯まりやすい
- 通勤・通学など日常使いにも便利
こんなママにおすすめ!
首都圏在住/実家帰省が新幹線/Suicaを日常的に使うママ
JRE CARDを見てみる≫
ビュー・スイカカードを見てみる≫
車での移動・旅行が多いママに|エネオスカード
▶ おすすめ:エネオスカード/楽天カード+ETCオプション
- ガソリンスタンドでの給油割引やポイント還元あり
- ETCカードも年会費無料or低コストで発行可
- 高速代・ガソリン代を効率よく節約
こんなママにおすすめ!
マイカーでの遠出が多い/週末のお出かけも車派/車で実家に帰ることが多いママ
自分の旅スタイルに合ったクレジットカードを選ぶことで、移動・宿泊・レジャーまでトータルにおトク&快適になります。



メインで使う1枚に加えて、必要に応じて「2枚持ち」も検討してみてくださいね。
まとめ|旅行好きママはカード選びが旅費を左右する!
ポイントや保険・特典を上手に活用すれば、家族旅行がもっと安心・おトクに!自分のスタイルに合った1枚で次の旅を楽しんでくださいね。



申し込みはスマホで約5分
まずは自分のライフスタイルに合った1枚を選んでみてくださいね。
気になったカードはこちらからチェック
\ポイントを貯めてお得に旅へ/
わが家の旅プランはこちら


ポイント活用と合わせて固定費の見直しで年間42万円節約できた体験談もよかったら参考にしてください

















コメント