【浜松科学館みらいーら】雨の日でも楽しめる!子連れ滞在時間・授乳室の有無など

浜松駅すぐにある科学の体験施設「みらいーら」

今回は1歳3歳の子どもと一緒に浜松科学館みらいーらに遊びにいってきました!

3階建ての施設には実際に科学を体験して学べる展示物が盛りだくさん!

とくに息子はサイエンスショーがお気に入りのようでした♪

1歳3歳の子どもたちでも楽しく遊ぶことができたので、浜松に子連れで訪れた際はいちど遊びに行ってみてはいかがでしょうか。

屋内なので夏は涼しく、雨の日でも楽しむことができますよ!

ゆうゆうママ

実際の滞在時間おむつ交換台のある場所など、母親目線で浜松科学館みらいーらをご紹介していきます!

実際に子どもと一緒にまわった【浜松旅行モデルコース】も記事にしています
浜松【子連れ観光】2泊3日モデルコース|乗り物好きな子にもおすすめ旅行プラン

クリックできる目次

浜松科学館「みらいーら」

みらいーら

2019年7月にリニューアルオープンした浜松科学館 『みらい〜ら

子供から大人まで、体験しながら科学の原理を学び、最新の知見に触れることのできる施設です。

自然・力・音・光・宇宙・新技術からなる6つのテーマに分かれた常設展示や実際に体験して学べるアイテムが各ゾーンに用意されています。

サイエンスショーなども行われており、親子で楽しみながら科学を学ぶことができます。

滞在時間

みらいーら

今回は1歳3歳のこどもと一緒に浜松科学館「みらいーら」に訪れました。

子どもといろいろな体験をしながらまわって3時間ちょっとの滞在になりました。

見て触れて学べる体験コーナーがたくさんあり、小さな子どもでも楽しく過ごすことができました。

ゆうゆうママ

科学の原理を利用した体験コーナーになるので、小学生以上の方が、科学の不思議を体感しながらもっと楽しめると思います

未就学児の子どもで3時間ほどの滞在になりましたが、小学生以上の子だったらもう少し長く滞在できそうです。

入場料・再入場について

通常料金大人中人
(高校生)
小人
(中学生
以下)
常設展入場料600円300円無料
常設展入場料+
プラネタリウムor

大型映像1回分観覧料
1100円550円無料
常設展入場料+
プラネタリウムor

大型映像1回分観覧料
1300円650円無料

なんと中学生以下は無料!

ゆうゆうママ

支払いはクレジットカードも使えました。

チケットを購入した日のうちは何度でも再入場できます。

実際に行ってみた

入口はこんな感じ

外はひろばのようになっていて少し離れたところに小さなアスレチックもありました。

日によってはキッチンカーの出店もあるそうです。

ただ、夏は暑い!アスレチックには脇目も振らず中へ入ります。

みらいーら

入口を入って右側に受付があります。

みらいーら

夏休みということもあり、家族連れでにぎわっています。

みらいーら

チケットを購入。

子どもは無料ですが、人数を伝えて子どもの分もチケットをいただきます。

みらいーら

施設は3階まであり「自然」「光」「力」「音」「新技術」「宇宙」「プラネタリウム」とエリアごとにわかれています。

3階は主にプラネタリウムドームとなっているので、体験ができるコーナーは1階・2階となります。

みらいーら

1階は自然ゾーン

スクリーンに映る◯をタッチするといきものが現れます。

みらいーら

見たい標本を選んでテーブルにある標本置き場に置くと、

テーブル全体に標本が映し出されます。

スイッチを押して拡大!見たい箇所をズームして見ることができます。

みらいーら

浜松に生息しているいきものや自然についての学びができました。

みらいーら

階段で2階にあがります。

壁も階段も地層が再現されている地層階段。

みらいーら

地層階段をあがると中2階となっています。

ここではサイエンスショーが開催されます。

みらいーら

サイエンスショーは予約不要

1回10〜15分1日5回開催されます。

みらいーら

わたしたちは、11:00〜のロケットのサイエンスショーを見ました。

風船や空き缶がロケットのように飛ぶ姿に息子(3歳)は興味津々!!

最後まで真剣かつ楽しそうにショーを見ていました。

たぶん、みらいーらで一番たのしかったんじゃないかな?

みらいーら

2階は光や音などいろいろな体験ゾーンがあります。

中でも楽しそうにあそんでいたのはこのエリア↓

みらいーら

ボールが風のちからでプカプカ浮かんでいます。

機械を傾けるとボールもついてくるから不思議。

みらいーら

ここのエリアも長いこと遊んでいました。

みらいーら

せっせとボールを集めてきてはこの機械でボールを上にあげていました。

音ゾーン↓

みらいーら

音の振動で上に集めた砂がお花のような模様に。

ゆうゆうママ

どのエリアも科学の不思議の理解まではできていませんでしたが、いろいろな体験ができて終始楽しそうでした。

2階 キッズ・サイエンス・ランド

みらいーら

2階の光ゾーンの隣にある「キッズ・サイエンス・ランド」

0歳〜5歳までの子どもたちが親子で楽しく安全に遊べるエリアとなっています。

人も少なく、気軽にあそべました。

みらいーら

クッションの積み木をつみあげています。

みらいーら

クッションもただのクッションではなく図形が作れるそう。

みらいーら

絵本コーナー

みらいーら

ボールを転がして楽しそうに遊んでいました。

休憩スペースや飲食スペースはある?

みらいーら

1階の入場不要エリアに食事ができるスペースが用意されています。

多くの人がお弁当持参で食事をしていました。

みらいーら

こちらも1階の入場不要エリア

カフェスペースが用意されています。

みらいーら

パスタやかき氷などが販売されていました。

実際に子どもと一緒にまわった【浜松旅行モデルコース】も記事にしています
浜松【子連れ観光】2泊3日モデルコース|乗り物好きな子にもおすすめ旅行プラン

授乳室はある?おむつ交換台やベビーカーの貸出は?

1階常設展出口ゲート奥授乳室があります。

調乳機2階「キッズ・サイエンス・ランド」入口横に用意がありました。

みらいーら

おむつ交換台は1階授乳室・3階多目的トイレに用意があります。

みらいーら

ベビーカーの貸出も無料であります。

各階にベビーカー置き場も用意されていました。

【詳細情報】みらいーら

みらいーら
みらいーら
住所〒430-0923
静岡県浜松市中央区北寺島町256番地の3
営業時間9:30~17:00
(入場は16:30まで)
夏季の一部期間は9:30~18:00
(入場は17:30まで)
定休日月曜日(祝日の場合は開館)・年末年始
春季・夏季・冬季休暇期間は月曜日も開館
電話番号053-454-0178
公式HPhttps://www.mirai-ra.jp/

浜松のホテルレビュー

アクセス

公共交通機関

JR「浜松駅」から東へ徒歩約7分

◆東名「浜松IC」より約25分

◆東名「浜松西IC」より約30分

※敷地内に駐車場はございません。
※思いやり駐車場は南側・自転車置場近くにございます。
(利用する場合には事前に連絡を)

TEL:053-454-0178

駐車場

敷地内に駐車場はありません。最寄りの一般駐車場をご利用ください。

みらいーら

科学館前にコインパーキングがありましたが、10時頃にはほぼ満車になっていました。

提携駐車場「イタクパーキング」

委託パーキング

「みらいーら」から歩いて5分ほどのところにあります。

みらいーら

チケット購入時に駐車券を提示すると150円分の割引券がもらえます。

みらいーら

イタクパーキングの料金

最初の30分:200円 以降30分100円

ゆうゆうママ

駐車料金はクレジットカードでも支払いができました。

浜松科学館みらいーらに行ってみて

科学を見て触って体験できる浜松科学館「みらいーら」

1歳3歳のこどもでも楽しむことができました!

小学生以上のこどもは科学の不思議を考えながら体験することができるので、より深く楽しめそうです!

わが家の旅費の貯め方:固定費の見直しで年間42万円節約できた話

浜名湖近くのホテルレビュー

0歳2歳と宿泊!子連れ旅行におすすめ!【ウェルシーズン浜名湖】こども用グッズとひろばが可愛い!口コミレビュー

【1歳3歳と宿泊】ホテルハーヴェスト浜名湖|子連れクチコミレビュー

静岡で子連れも安心なホテル

【子連れ宿泊におすすめ】ウェルカムベビー認定のお宿7選in静岡

ゆうゆうママ
執筆者:ゆうゆうママ(ゆうゆう旅にっき運営)
2児の母として、年間10回以上の国内旅行を実践し、子連れ旅のコツ・体験談を発信中!また費用を抑えつつ快適に楽しむ方法や、実際に利用したクレジットカード・サービスも紹介しています。 (本記事は実体験および公式情報をもとに執筆しています。詳細条件は必ず公式サイトをご確認ください)
PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント

コメントする

CAPTCHA


クリックできる目次