「出世のパワースポット」として知られる浜松元城町東照宮。
浜松市街にあり、浜松城からも歩いて行ける距離にあります。
今回は「出世運」を向上すべく、1歳3歳の子どもと一緒に元城町東照宮を参拝してきました。
駐車場からは少し歩くことになりますが、小さな子どもでも歩いて行くことができました!

1・3歳の子どもと一緒に元城町東照宮を参拝した様子を実際の滞在時間とともにご紹介していきます。
実際に子どもと一緒にまわった【浜松旅行モデルコース】も記事にしています
浜松【子連れ観光】2泊3日モデルコース|乗り物好きな子にもおすすめ旅行プラン
元城町東照宮


◆ | 元城町東照宮|
住所 | 静岡県浜松市中央区元城町111-2 |
アクセス | 遠州鉄道バス「浜松城公園入口」降車、徒歩3分 |
浜松城から徒歩10分ほどの距離にある「浜松元城町東照宮(はままつもとしろちょうとうしょうぐう)」
通称「出世神社」。
ここは徳川家康が浜松城を築城する前に暮らしていた「引間(引馬)城」があった場所で、その跡地にこの「浜松元城町東照宮」が創建されました。
また、豊臣秀吉がはじめて仕えた松下氏につれてこられたのもこの引間城。
二人を天下人に導いた「出世神社」としても知られ、出世祈願に多くの人が訪れています。
滞在時間


住宅街の中にひっそり佇む元城町東照宮。
大きな神社ではないので、子どもと一緒に参拝をして境内を少し散策して10分ちょっとの滞在になりました。
元城町東照宮の行き方


車は浜松城公園駐車場に停めて、元城町東照宮まで歩いていきます。


駐車場を出てすぐに横断歩道があるので、こちらを渡ります。


レストラン「ドックルハウス」の角を左に曲がります。
道は少し傾斜していますが、ふたりとも頑張って歩いています。


50mほど歩くと左側に元城町東照宮があります。
元城町東照宮 参拝


まわりは住宅街で、その中に小さくも立派な鳥居が建てられています。


鳥居をくぐると左側に手水舎があります。


子どもと一緒に手水で身を清めていきます。


手水舎の反対側には公民館が建てられています。


小さな階段をのぼると


目の前に本殿が見えます。
わたしたちのほかには1組参拝している方がいました。


子どもも一緒に参拝


本殿の右側一角に若き家康と秀吉の像が並んで建っています。


この家康と秀吉の間に立って写真を撮るとご利益があるとか。
元城町東照宮を訪れた際は、ここで写真をとって出世パワーのご利益をいただきましょう。


狛犬


境内をすこしだけ散策してみます。


木々が生い茂る隙間から浜松城公園、ホテルコンコルド浜松が見えました。左の方には浜松城も見えます。
実際に子どもと一緒にまわった【浜松旅行モデルコース】も記事にしています
浜松【子連れ観光】2泊3日モデルコース|乗り物好きな子にもおすすめ旅行プラン


トイレはある?
元城町東照宮内にはトイレはありません。
浜松城公園駐車場にトイレがあるのでそちらを利用しましょう。



浜松城公園駐車場の多目的トイレにはオムツ替え台も用意があります。


お守りは売ってる?
ざんねんながらお守りの販売はありません。



お守りはありませんが、御朱印は鳥居を出てすぐの場所でいただくことができます。
御朱印はどこでもらえる?


鳥居を出てから傾斜をくだり、すぐ右側の建物で御朱印をいただくことができます。


小さな窓があり、受付の方がいらっしゃるので声をかけて御朱印をいただきます。
お田鶴の方(椿姫)と家康公の2種類の御朱印があるのでどちらか一方を選びます。


それぞれ初穂料(料金)は300円
書き置きの御朱印になります。
駐車場
駐車場は浜松城公園駐車場を利用します。


- 入庫から最初の90分まで無料
- 90分を超える分については30分ごとに100円加算
- 土日祝は上限520円
そのほか有料施設利用の方は駐車料金の割引があります。くわしくはこちらをご覧ください。
元城町東照宮にいってみて
今回は子どもと一緒に出世のご利益をいただきに元城町東照宮を参拝してきました。
駐車場からは少し離れていますが、小さな子どもでも歩くことができ、子連れでも参拝できました。
ただ、浜松城と一緒にまわるとなると小さな子どもは大変かなと思います。
実際に子どもと一緒にまわった【浜松旅行モデルコース】も記事にしています
浜松【子連れ観光】2泊3日モデルコース|乗り物好きな子にもおすすめ旅行プラン




>>浜松で子どもが楽しめるスポットはこちらにまとめてあります。



浜松で宿泊したホテルレビューもよかったら参考にしてみてください。
0歳2歳と宿泊!子連れ旅行におすすめ【ウェルシーズン浜名湖】こども用グッズとひろばが可愛い!口コミレビュー
コメント